SOLD OUT
2015.08.22 SAT.
THE SKA FLAMES
<Vo.伊勢浩和、As.石川道久、Ts.三橋俊哉、
Ts.山田和男、Tp.田中直起、Tb.溝呂木圭、
Key.長井政一、Key.村田亮、Per.中須彰仁、
Gt.紫垣徹、Gt.宮崎研二、Bs.宮永桂、Dr.志村仁>
Special Guest DJ: Gaz Mayall
Guests: 鮎川誠、松竹谷清、
RANKIN TAXI、EGO-WRAPPIN'、
KING NABE (CLUB SKA)
The 30th Anniversary special show
■THE SKA FLAMES :
日本にまだクラブシーンがなかった1984年に前身バンド”ブルーフレイムス”を結成し、翌1985年に初ライブ。当初より目指したスタイルを堅持する日本を代表するスカバンド。日本最初の本格的スカバンドとして英国のギャズ・メイオールによって1989年には世界デビューを果たし、幾多のDJやオーガナイザー、バンドへ多くの影響を与え続ける。伝説的ミュージシャンであるスカタライツ、プリンス・バスター、ジャッキー・ミトゥ、リコ、ローレル・エイトキンや数多くの大御所達と共演。「彼らはスカタライツ直系である。」と言わしめ、絶大なる信を得る。結成以来、いまだに自分達流を貫く姿は若者達からも熱狂的に迎えられている。今年結成30周年を迎え彼らのスペシャルイヴェントが決定! THE SKA FLAMESと彼等とゆかりの有る最高のゲスト達と盛り上がろう!
■Gaz Mayall
ロンドンのスカバンドThe Trojans率いるGaz Mayall。ブルースレジェンドJohn Mayall の長男として生まれ、幼少期から音楽に囲まれた彼は若かかりし頃からストリートマーケットにて安価で取引されていたスカやレゲエのレコードを集め始め、今では世界有数のレコードコレクターとなった。彼がオーガナイザーとして知られるクラブイベントGaz's Rockin Bluesはロンドンで最も長く続いているクラブイベントだ。自身が85年に立ち上げたレーベルGaz's Rockin' Recordsからはスカを中心に世界中の音楽をリスナーに届けており、The Ska Flamesの1stアルバムも手がけた。
日本にまだクラブシーンがなかった1984年に前身バンド”ブルーフレイムス”を結成し、翌1985年に初ライブ。当初より目指したスタイルを堅持する日本を代表するスカバンド。日本最初の本格的スカバンドとして英国のギャズ・メイオールによって1989年には世界デビューを果たし、幾多のDJやオーガナイザー、バンドへ多くの影響を与え続ける。伝説的ミュージシャンであるスカタライツ、プリンス・バスター、ジャッキー・ミトゥ、リコ、ローレル・エイトキンや数多くの大御所達と共演。「彼らはスカタライツ直系である。」と言わしめ、絶大なる信を得る。結成以来、いまだに自分達流を貫く姿は若者達からも熱狂的に迎えられている。今年結成30周年を迎え彼らのスペシャルイヴェントが決定! THE SKA FLAMESと彼等とゆかりの有る最高のゲスト達と盛り上がろう!
■Gaz Mayall
ロンドンのスカバンドThe Trojans率いるGaz Mayall。ブルースレジェンドJohn Mayall の長男として生まれ、幼少期から音楽に囲まれた彼は若かかりし頃からストリートマーケットにて安価で取引されていたスカやレゲエのレコードを集め始め、今では世界有数のレコードコレクターとなった。彼がオーガナイザーとして知られるクラブイベントGaz's Rockin Bluesはロンドンで最も長く続いているクラブイベントだ。自身が85年に立ち上げたレーベルGaz's Rockin' Recordsからはスカを中心に世界中の音楽をリスナーに届けており、The Ska Flamesの1stアルバムも手がけた。
前売 ¥4,000
当日 -----
http://www.skaflames.jp
■鮎川誠
シーナ&ロケッツは1978年の初ステージ以来、今日まで一切のブランクがなく活動し続け、数多くのアーティストに影響を与えてきたロックバンドとして唯一無二の存在を誇る。2014年7月18枚目にあたる最新アルバム「ROKKET RIDE」を発表。2014年9月にはノンストップで走り続けた35周年を祝う日比谷野外音楽堂でのワンマン・ライブを大盛況のうちに終わらせた。
最初にやりたかった事が今も一番やりたい事だと鮎川はよく語るが、それは彼らの音楽の普遍性をも顕している。ロックが出来るところならどこにでも行く、どこでもやるというフットワークの軽さは今もまったく衰えることはない。
■松竹谷清
北海道•札幌市出身。80年代から90年代にかけてTOMATOSとして活躍すると共に、ライブイベント「Tokyo Soy Sauce」を企画して新たな音楽シーンを作った。
近年は、吾妻光良&The Swinging Boppers、西内徹バンド、松永孝義のアルバム等に参加。その存在感はキャリアと共に味わい深さを増している。
■RANKIN TAXI
言わずとしれたジャパニーズ・レゲエのオリジネーター。83年の初ジャマでクラってハマって 84年からDJ、MC、セレクター兼務で活動開始。05年発表の大傑作“アミシャツ魂”に続き、06年“Let's Go Rockers”、08年“死ぬまで生きる”でも、閃くアイデア、軽妙で説得力あるリリックが光る。チャラレゲ撲滅DJとして毒を吐き続ける」覚悟をきめた食えないオヤジ。意外に直球も速い。
■EGO-WRAPPIN'
1996年 中納良恵(Vo、作詞作曲)と森雅樹(G、作曲)によって大阪で結成。
2000年に発表された「色彩のブルース」や2002年発表の「くちばしにチェリー」は、多様なジャンルを消化し、エゴ独自の世界観を築きあげた名曲として異例のロングヒットとなる。以後作品ごとに魅せる斬新な音楽性において、常に日本の音楽シーンにて注目を集めている。
2014年5月には脚本・演出 大根仁、主演オダギリジョーのドラマ「リバースエッジ 大川端探偵社」の主題歌、エンディングテーマを4曲入りシングル「BRIGHT TIME」をリリースした。
■KING NABE (CLUB SKA)
1988年にスタートした伝説的スカのイベント"CLUB SKA"の設立者。日本での最古のスカのDJとして、これまで日本のスカ・シーンを築きあげてきた。スカが好きな人が集まり、ラフに、楽しく過ごそう、これをモットーに末永く続けるので一緒に盛り上がろう。