2015.06.22 MON.
Open Reel Ensemble
ASA-CHANG&巡礼
エアガレージラボ(スライムシンセサイザー)
Open Reel Ensemble presents 「集回」
~重要なお知らせの会~
-- ANI(スチャダラパー)がASA-CHANG&巡礼のステージにダンサーとして出演することが決定!!--
Open Reel Ensembleが主催するイベント「集回」
今回、Open Reel Ensemble佐藤公俊・難波卓己が新ユニット「Mother Tereco」を始動するにあたり9月末をもってグループを卒業。佐藤と難波は「Mother Tereco」の活動を中心にすることになり、Open Reel Ensembleは和田永、吉田悠、吉田匡の三人で活動していくことになります。
ゲストにはOpen Reel Ensembleと同様に、独自ライブ表現を追求し、音楽ライブの新たな可能性を切り拓くASA-CHANG&巡礼とスライムシンセサイザーが登場します。
Open Reel Ensembleが主催するイベント「集回」
今回、Open Reel Ensemble佐藤公俊・難波卓己が新ユニット「Mother Tereco」を始動するにあたり9月末をもってグループを卒業。佐藤と難波は「Mother Tereco」の活動を中心にすることになり、Open Reel Ensembleは和田永、吉田悠、吉田匡の三人で活動していくことになります。
ゲストにはOpen Reel Ensembleと同様に、独自ライブ表現を追求し、音楽ライブの新たな可能性を切り拓くASA-CHANG&巡礼とスライムシンセサイザーが登場します。
前売 ¥3,500
当日 ¥4,000
渋谷クラブクアトロ
特設サイト「集回」を開設しました。
[bold]【Open Reel Ensemble】[/bold]
2009年より、和田永を中心に佐藤公俊、難波卓己、吉田悠、吉田匡が集まり活動開始。
旧式のオープンリール式磁気録音機を現代のコンピュータとドッキングさせ、「楽器」として演奏するプロジェクト。リールの回転や動作を手やコンピュータで操作し、その場でテープに録音した音を用いながらアンサンブルで音楽を奏でる。
その不思議な音色と楽曲性は高く評価され、国内、海外でのLIVEやCM音楽制作、楽曲のREMIXなども行い、メディアアートと音楽の双方からいま最も注目を集める存在である。2013年3月12日にはBOOK+DVD「回典 ~En-Cyclepedia~」を学研から出版。松岡正剛、大友良英、菊地成孔、宇川直宏、zAk、高木正勝など錚々たるメンバーとの対談をはじめ、現在のOpen Reel Ensembleをひも解く上で欠かせない内容の本となっている。
ファッション界からも注目をされ、2012年秋冬のISSEY MIYAKEとのパリコレクションで音楽を3シーズン担当し、し活動の場を広げている。
<公式サイト>
http://www.steamblue.net/
https://www.facebook.com/OpenReelEnsembleBraunTubeJazzBand